DIY

【重要】丸鋸使用時、気を付けるポイント

丸鋸で木材を切る人



 
こんにちはPercyです。

今回は丸鋸を使うときの注意すべきポイントについてです。

丸鋸って恐いと思いませんか?
俺も恐くて恐くて;
高速で回転する刃の音が恐怖心を煽られたり、キックバックの経験があったり。

丸鋸を買ったはいいけど、恐くて倉庫番になっていたりしませんか?
でもそれは凄く凄くもったいない!

丸鋸は安全に使用できますか?

 

答えは

 

「結論」
丸鋸は安全に使用できます。

では深堀して理解を深めていきましょう。

この記事を最後まで読んで頂ければ安全に丸鋸を使用できると思います。
ぜひ最後までお付き合いください。

これは安全に関することなので、丸鋸を使う上で最重要な内容となります。
よって、強い言葉をあえて使います。「○○するな」「○○しろ」など。
ご了承ください。
手順やルール、丸鋸の特徴・癖を学んで、安全に楽しいDIY LIFEを楽しみましょう。

【大前提】:「安全カバーは、絶対に何があっても上げたままの状態で固定するな」

この記事で一番重要とされるのがこれかと思います。
俺は、勿論安全カバーを固定なんてしていません。
ですが、ベテランの職人さんの中には稀にカバーを上げた状態で固定して、刃が剥き出しの状態のまま使用している方いるそうです。
安全カバーがない状態で、キックバックが起こりその方向に足なんかがあった場合どうなるかわかるよね?
それが分かっているのに、邪魔だからってカバーを固定させちゃうってどうよ?って思いません??
実際に事故も発生してるんだからさ;

まず丸鋸を使うのであれば、絶対に何があってもこれは守れ。

「安全カバーは、絶対に何があっても上げたままの状態で固定するな」

もう一度言います。

「安全カバーは、絶対に何があっても上げたままの状態で固定するな」

頭に叩き込むように!!

フリじゃないからね!
「押すなよ  押すなよ  ・・・・・!!!!!」

「固定するなよ  固定するなよ  ・・・・・固定しないんかい!」それでいいんです。

1、使用する瞬間まで通電させない

丸鋸はあくまで、電気で動く機械と認識して下さい。

通常は
→電気がモーターに流れる→スイッチを入れる→回転する
ですが、こういったことも発生する可能性があります
→電気がモーターに流れる→!!!回転する!!!

えっ!?まだグリップすら握ってないに;
あくまで丸鋸は機械。機械には誤作動があります。人が作っているものに絶対なんてありえません。
普段使っている10万円もするスマートフォンだって、エラー起きたりバグったりします。
丸鋸だって同じです。完璧なんてない。

「使用する瞬間まで通電するな」

2、刃が確実に固定されているか

購入して直ぐの新品であっても、刃が確実に固定されているのか!の確認は必要です。
普段使用しているものであっても同様です。使用している内にどんどん緩んでくることだってあります。

「必ず刃が固定されていることを確認しろ!」

3、刃の深さ・角度を調節するときは、通電していないことを確認する

なにを当たり前のことを!と笑う人もいるかしれませんが、案外やってしまうものです。
1つ目の材料を切る前は、上のルールを守っていれば通電されていないので、安全に調節できます。
でも2つ目、3つ目に違う厚みの材料を切るときに、コンセントを抜き忘れる・バッテリーを外し忘れる、
事は思いのほかやってしまします。
→通電している状態ということを忘れて調節→なにかの拍子に刃が回転→手がぐちゃぐちゃ!!!!!

「刃の深さ・角度調節時は、通電していないことを確認」

4、通電前に確認すること:丸鋸の置き方、ロックが掛かっていないか

ロックとは、トリガー引いた状態で固定してくれる機能です。
これは有線の丸鋸限定の機能になります。
バッテリー式の場合このボタンは安全装置となっていて、このボタンを押さないとトリガーが引けないようになっています。

前提として丸鋸は基本的にこの下の写真のように起きましょう。

これなら仮に通電した瞬間、引きっぱなしのロックがされている状態で回転してしまっても、置いてある位置で刃が回転するだけです。

ですが・・・刃が下に向いている状態で、回転してしまうと、丸鋸が暴れだします。
暴れに暴れて最後は自分で自分のケーブルを切断して止まる。
一度暴れた丸鋸は手が付けられなくなるそうです。
考えただけでも恐い;
絶対にそんな事態にならないように、これを読んだ人は通電前(コンセントを指す前)にロックが解除されていることを確認しましょう。

※最近の丸鋸はロックしてある状態でコンセントを指しても、動かないようになっているものもあるみたいです。古い丸鋸には要注意ですね!昔から実家に置いてある古いものとかは特に!

「丸鋸の刃を上に向けて置いてあること、ロックが掛かっていないことを確認しろ」

5、切る直前に確認すること:周囲の安全確認を確実にする

これも重要ですね。
まーこれもっていうか、全部が重要なんだけど。

特に後方の安全確認は徹底!!
仮にキックバックが起きたとき、丸鋸はどの方向に向かいますか?
そう、後ろです!
そして後ろに人が居たら?お分かりですよね?

狭い部屋での使用も同じです。
→キックバック→壁にドーン→手から丸鋸が離れる→コントロール不能→怪我もしくは、家屋破壊

だからこそ

「周囲の安全確認を確実にしろ」

6、切り終わった後の丸鋸の置き方

もぉここまで読んで頂けたらお気づきですよね。
4、の項目と同様です。

「丸鋸は使用後、刃を上に向けて置け」

7、切り終わったら確実にコンセントを抜け・確実にバッテリーを外せ!!

なんとなくお察しですよね。
これを怠ること、忘れることで、3、の項目に繋がるわけですねー。

「木材を切ったら、その都度確実にコンセントを抜け・確実にバッテリーを外せ!!」

8、まとめ

〇「安全カバーは、絶対に何があっても上げたままの状態で固定するな」
〇「使用する瞬間まで通電するな」
〇「必ず刃が固定されていることを確認しろ!」
〇「刃の深さ・角度調節時は、通電していないことを確認」
〇「丸鋸の刃を上に向けて置いてあること、ロックが掛かっていないことを確認しろ」
〇「周囲の安全確認を確実にしろ」
〇「丸鋸は使用後、刃を上に向けて置け」
〇「木材を切ったら、その都度確実にコンセントを抜け・確実にバッテリーを外せ!!」

「絶対厳守」

でお願いします。

もぉ丸鋸恐くないですよね?

えっ!?

それでも少し恐い???

それでいいんです!

恐怖心がないというのはもの凄く危険なことです。
危ないというものを、しっかり危ない・恐いと感じることは大切です。
なぜならそれは、自分自身が感じている危険信号だからです。

「恐怖心を持って、知識を持って、丸鋸を安全に使って、楽しくDIYしていきましょう」

DIYは仕事ではありません。
楽しくやることが一番重要です。
「焦って、早く早く」
と思う必要はありません。
落ち着いて、1つ1つ冷静に丁寧に自分が納得いくものを作っていきましょう。

最後に、
丸鋸は使い方を間違えると大変危険な工具です。
皆さんがこの記事をご覧になり、丸鋸の使用方法の大切さを感じることができ、学ぶことができたのなら幸いです。

少しでも怪我無くし、DIYは楽しいということを広められたら。

ではでは!!

[blogcard url=”https://do-maga-blog.com/?p=177″]