DIY

DIYタンクレス風トイレ完全攻略ガイド。取り付け編

タンクレス風トイレ水栓部


どうもパーシーです。

今回は前回の続きでタンクレス風トイレ取り付け編の解説やっていきたいと思います。
タンクレストイレの天板

前回の加工編をまだご覧になっていない方はこちらからどうぞ。

[blogcard url=”https://do-maga-blog.com/diy-tankless-toilet-elaboration/”]

ではいってみましょー

1、トイレの両サイドに、加工編の7と8で切った角材を画像のように取り付ける

木材が壁に固定されている 木材が壁に固定されている

この取り付けの時に、下地がない場合は
「フルシダーX1」

フルシダーX1

を使用してビス留めします。

フルシダーX1の使い方に関してはこちらの記事をご覧ください。

[blogcard url=”https://do-maga-blog.com/diy-friulsider-point/”]

Amazonでフルシダーを検索

2、加工編8の角材の方に、マジックテープの片側を張り付ける。タッカーorホチキスで止めると確実

ここでなんでマジックテープを使うかと言うと、

「メンテナンスの為」

「ビスが見えないようにする為」

この2点です。

前面にくる壁紙を貼った合板を、ビス留めしてしまうと

なにかあって、外さなくちゃいけないときに(例えば水漏れとかね!)

その都度、インパクトを持ってきて外さなくてはならなくなります。

ですが、マジックテープを使用することで、

簡単にいつでも取り外すことが出来るので便利です。

木材が壁に固定されている

基本的にマジックテープには、両面テープが付いていて簡単に貼り付けることが出来ます。

だけど、マジックテープ同士を剥がす時に、取れてしまう場合があります。

んで、そこで登場するのが、タッカーです。

タッカーってのは、大きくなったホチキスのイメージです。

持っていない人は、ホチキスでも代用可能!

俺はダイソーで買った安いタッカーを使っています。

タッカーもしくはホチキスで止めておくと、取れなくなるので安心です。

ダイソーのタッカー Amazonでタッカーを調べる

3、加工編6で壁紙を貼り終わった合板の裏に2と同様の位置に、もう片方のマジックテープを張り付ける

2と同様にマジックテープを取り付けます。

ここでも確実にタッカーで止めることをお勧めします。

そのほうが間違いないと思う。

4、天板に水栓部と引き出しの取っ手を取り付ける

穴のあいた天板の木材

水栓部を固定します。

ちなみにパーシーは、固定する前に水栓部の塗装をしました。

銀色じゃ味気ないかなと思って、黒とクリアのラッカースプレーでパパっとやっちゃいました。

そこはお好みで!

クリアのラッカースプレー

水栓部は、付属のナットで固定すれば大丈夫です。

取っ手のほうは、

取っ手と150mmのボルトとナットを使って取り付けます。

付属のボルトだと、長さが足らなくて水を流すことが出来ません。

5、トイレのタンク上部を取り外す

基本的に乗っかっているだけなので、上に持ち上げるだけで外すことが出来ます。

取り外したタンク上部は、大切に大切に物置の奥の方にしまっておいてね。

なにかあったときに元に戻さなくちゃいけなくなる可能性もあるからさ。

6、1で付けた角材の上に14の天板を乗せて裏からビス留めする。

ここで問題なのは、やっぱりトイレは狭いという事。

インパクトがギリギリ入るような感じです。

俺は持ってないけど、お金に余裕があるなら

「アタッチメントのフレキシブルソケット」

を買った方が簡単に早くできますね。

「あー俺もほしい」

7、水栓部とタンク側をホースを取り付ける

水栓にセットで付いてくる透明のホースを、

水栓部とタンク側に繋げます。

ロートとトレー、ホース

しっかり奥まで差しましょう。

でないと、水漏れの原因にもなります。

8、引き出し用の取っ手と、水を流すレバーを連動するようにする

レバーに結束バンドと書類紐

ここがこのDIYで1番難しいところかもしれません。

書類をまとめる紐と結束バンドで頑張るわけですが、

その長さが難しい。

レバーと紐、引き出しの取っ手を、繋げるだけなら簡単なんだけど、

・長さが長すぎても、水が流れない

・長さが短すぎても、水が流れない

っていうのも、

「長すぎると」

めちゃくちゃ取っ手を引き上げないとレバーが可動しないからなんですよね。
でもそうすると、ボルトの長さが150mmでも足らなくなっちゃう訳で、

それに普段使う時にそんなに上げ下げするのめんどいよね。

「逆に短すぎると」

大と小がお互いに引っ張り合うような形になるので、
そもそも取っ手を引き上げる事が出来なくて、レバーが全く動かない

この長さの調節は、1番ベストな位置を探っていくしかないですね。

パーシーはこれだけで1時間ぐらいかかったかな;

面倒くさい人は、

「大か小どちらかにしちゃう」

っていうのも手ですね。

まーその場合常に大を使うとなると、水道代が気になりますけどね;

9、皿にロートを付けて天板に乗せる

皿の下面にロートを取り付けます。

俺は瞬間接着剤を使って付けました。

ロートが下についている皿

付けるときのポイントとしては、皿にあけた穴の真下に来るようにすることです。

ロートの上部分は広いから、かなりズレてしまっても、大丈夫だと思う。

でも、水はねの事を考えると

なるべく真下に来るようにしたほうが安全だね。

んでこのロート付き皿は、乗せるだけでオッケー!

10、水がタンクの中央に流れるようにする

加工編の12で穴をあけた、プラスチックの入れ物を使用します。

プラスチックのトレー

下の画像のような位置関係で設置する。

穴があいてる部分と、タンクの中央を合わせる感じです。

これやっておかないと、水漏れの原因になったりもします。

確実に中央に来るようにしましょう。

ロートとトレー ロートとトレー

11、3でマジックテープを取り付けた合板を取り付ける

最後の工程ですね。緊張の一瞬。

これを付ける事で完成します。

いやー大変だったね!

お疲れ様でした。

まとめ

完成品は1番上で乗せたように、
こんな感じになります。
【before】
TOTOのトイレ

元々はこんな感じの普通のトイレでした。
ちなみにこの写真は、DIY前の写真を撮り忘れた関係で、
2階のトイレです。

【after】
タンクレス風トイレ

どうですか?ちょっとだけホテル感出ていませんか?

天板に光沢があるだけでも、高級感出ますよね。

この光沢も、ラッカースプレーを使えば簡単に出せちゃいます。

ラッカースプレーまじ優秀。

パーシー家での評判は上々です。

嫁、子供たち、その友人の評価はめちゃくちゃ高かった。

嫁のママ友なんかも

「なんでこの家、
 
トイレだけ注文なの?」

って言ってくるぐらい!

ちなみにパーシーの家は建売の物件です。

作った甲斐がありました。

皆さんの参考に少しでもなれば幸いです。

・ここがわからない!

・これはどこで買ったの?

・もっと詳しく教えて!

などがあれば、お問い合わせからお願いします。

全力で回答します。

「Let’s Enjoy 
Do It Yourself」

ではでは