DIY

DIYタンクレス風トイレ完全攻略ガイド。加工編

タンクレス風トイレ


どうもパーシーです。

今回はタンクレス風トイレの解説やっていきたいと思います。

この世界、社会の状況の中で

自宅で過ごす時間が、もの凄く増えていると思います。

ってことは自宅のトイレを使う回数も増えていませんか?

そんな中で、

・うちのトイレ普通だなー

・友人の家のトイレはタンクレスでおしゃれだなー

・トイレ時間を有意義にしたいなー

って思っている方、悩んでいるかたいませんか?

トイレは用を足すために使用しますが、

そんなトイレ時間を気持ちよく過ごしませんか?

入った瞬間に少しでも気持ちが楽になれるような、トイレどうですか?

でも業者に依頼して、タンクレストイレを施工してもらうのは、

〇0万でお金が掛かっちゃいます。

なら

「DIYで解決しましょう」

 
 
「結論」

【少しの努力で実現可能】

今回は全て解説しているとものすごいボリュームになってしまうので、
パート1とパート2に分けたいと思います。

パート1では、

必要な工具

必要な材料

材料の加工

の3つに絞って解説したいとおもいます。

パート2では、

取り付ける手順

まとめ

という流れで解説したいと思います。

では、パート1!

レッツラゴー!

必要な材料

全てホームセンターと100円均一で購入できます

・合板・天板・壁紙・角材・ビス・塗料

・刷毛・マジックテープ・壁紙・壁紙用のり

・ボルトM4(150mm)×2・M4ナット×2

・引き出し用取っ手×2・結束バンド

・書類をまとめる紐・水栓

・食品用の皿・ロート

・プラスチックの入れ物

※ボルトとナットは、引き出し用取っ手の径に合うサイズを購入してください。
こうやってリスト化すると、

思っていた以上に、材料の種類ってあるんだなー!

って思います。

DIY初めてやる方には、ハードルが高いと感じるかもしれない。

だけど、作業自体は難しくないのでご安心を!
 
 

必要な工具

多数の電動工具
 

・ジグソー

・インパクトドライバorドリルドライバ

・+2ビット・ヘラ(定規でもOK)

・下穴あけようドリルビット

・コンクリート用ドリルビット

・水栓部の径と同系より少しだけ広いドリルビットorホールソー

・コンベックス・ノコギリ・フルシダーX1

です!!

工具はそこまで多くの種類を使用していなかったですね。

少しお値段がするのは、

インパクトドライバ、ドリルドライバ

ジグソー

この辺りですかね。

でもこの辺りを持っていない人でも、ホームセンターでレンタルすれば解決です。
格安でレンタルできるので、この選択はありだと思います。

ただ今後もDIYをやっていくのであれば、
インパクトドライバorドリルドライバ
どちらかは購入していてもいいのかもしれません。

それほどまでに、この電動工具の使用頻度は高いです。

まじで重宝します。

まだ持っていない人は
こちらの記事を是非読んでみて下さい。

[blogcard url=”https://do-maga-blog.com/diy-beginner-impact-select/”]

[blogcard url=”https://do-maga-blog.com/diy-beginner-select-impact-or-drill/”]

このDIYでは丸鋸を使う工具に入れませんでしたが、
丸鋸があれば尚いいかもしれません。

っていいうのも木材を切るというのは、
ホームセンターのカットサービスを使用すれば問題ありません。

むしろ、初心者のうちは丸鋸を使っても

「綺麗に真っ直ぐ切る」

っていうのは凄く難しいと思います。

正直精度出ません。

俺もまだ微妙。

よって今回は必要な工具に入れませんでした。
安心安全精度オッケーのホームセンターに任せるのが無難です。

1カット50円とか100円でやってくれるます。

1、トイレの幅と高さ、奥行きを測定する

最初のここが重要です。
ここが間違っているとオワコンです。

だってそりゃそうだよね。

800mmのところ805mmに切り出しちゃったら入るわけないよね。

しっかりと

「長さ、高さ、奥行き」

を測りましょう。

2、ホームセンターと100円均一に買い出し

とりあえず安く済ませるようにしたいと思うのなら、

1枚1000円程度の合板1枚
垂木1本程度あれば、木材は大丈夫かな。

あとは、持っていない工具と

ちょこちょこ材料の買い足しだね。

ここで一つ、ホームセンターの引き出し用取っ手は

なかなかにいいお値段します。

気に入ったものがあれば、ホームセンターでの購入をおすすめしますが、

なるべく安く済ませたい!

っていう方は100円均一のほうがいいかな。

3、合板を1で測定した幅と高さ、天板を測定した幅と奥行きにカットしてもらう

ホームセンターだと、
紙に

「いくつ、いくつ、いくつ」

と書くところもあれば

紙に

「図」

で説明するところもあります。

分からなければ店員さんに聞けば全然オッケー

4、材料を詰め込んで帰宅

車を持っている人は、頑張って積み込んで帰宅。

車がない人は、

ホームセンターで軽トラックをレンタルして、

積み込んで帰宅。

ほとんどのホームセンターはトラックの貸し出ししてるので、こういうところも安心ですよね。

5、ジグソーで画像のこの部分を切り取る

・タンクと座るところの繋がっている部分

・壁の下側にある巾木(はばき)部分

この2カ所の切り取りです。

ここに関しては、ジグソーで切るのが楽ですが、
ノコギリでも十分可能です。

基本的に普段は見えない部分になるので
それっぽくで大丈夫です。

6、壁紙用のりを塗って、壁紙を貼り付ける

この工程はのりを塗って壁紙を貼るだけと言えば貼るだけなんですが、

注意点としては、

「空気が入らないようにする」

というのがポイントです。

ですので、ヘラもしくは定規でも構いません。
それを使って、

「空気を抜いていく」

それが重要です。

空気が入ってしまうと、それだけでクオリティが落ちます。

まー見えないところならオッケー!

パーシーはこれが初の壁紙貼りだったこともあって、

こうなりました。


っていうのも、炎天下の直射日光ガンガン当たっている場所で作業しちゃったんだもん。

通常はのりを塗って、壁紙を貼った直後に、

固まってしまうわけではないので安心して下さい。

乾燥するまでの時間がありますので、

その間に微調整する事が出来ます。

日陰、もしくは室内でやろう

その乾燥するまでに、空気を抜くということですね。

神経質になりすぎると、失敗するかもしれないので、

豪快に貼っちゃいましょう。

7、角材を1で測定した奥行きより少し程度短く4本切る

これは、画像のこの部分で使用します。

これがビッタリ同じ奥行きの長さだったり、それ以上に長い物だと、

手前につける合板と天板の間に隙間が空いてしまします。

なので少し短く切っておくのがポイントです。

んで、なんで4本かというと、

天板を乗せるだけなら2本で問題ないのですが、

天板を固定できないんですよね。

っていうのも、トイレって狭いんだよねー

だから、インパクトドライバが入るスペースが足らないという事態が発生しまう。

それを防ぐために+2本ってわけです。

狭いところにも入れることができる、

アタッチメントのフレキシブルソケットがあれば問題ないので、

2本でオッケーです。

8、7とは別に角材を適当な長さに2本切る

この2本は、前面につける合板を固定するために使用します。

これにマジックテープを貼って、前面の合板を固定します。

9、天板に、皿を置くところの穴と、水栓部を入れる穴と、引き出しの取っ手を付ける穴×2をあける

天板の加工です。

塗装をする前に、天板に各穴をあける必要があります。

塗装の前というのがポイントです。

トイレで使用するわけだから、

「水・湿気」

に関わるからです。

塗装後に加工をしてしまうと、

木がむき出しの状態になります。

木に直接水がかかったり、湿気を吸うことで

カビが生える可能性がグンと上がっちゃいます。

ですので、塗装の前に加工をしましょう。

ここでは、ジグソーがあった方が格段に楽になります。

ノコギリ等でもなんとかなりますが、かなり大変です。

っていうのも、皿を置く部分の穴は

そこそこの大きさが必要なんですよね;

それをノコギリであけるのはしんどいです。

パーシーは、ノコギリでやったから腕パンパン
切り口も汚いし

 
 
 
水栓部と、取ってを付ける部分の穴は、

インパクトとドリルビットさえあれば、あっという間です。

10、天板を塗装

さっきの工程でも説明しましたが、水場で使うので塗装は必須です。

カビの原因になります。

①好きな色に塗装

②その後

③ニス塗り

ですね。

ニス塗りは重ね塗りとかも必要になったりするから、少し手間かもしれません。

だったので、

パーシーは

「ラッカスプレーのクリア」

を使用して表面の保護をしました。

車とかにも使用するような、スプレーなので

水にはめちゃくちゃ強いわけで、間違いないかなーって

思ってスプレーを使用しました。

簡単にささっとやりたいなら、スプレーの方が簡単かもしれません。

11、皿に穴をあける

まず皿の材質でガラスはやめておきましょう。

なぜかと言うと、穴をあける時に割れやすいからです。

特に、インパクトドライバを使用するなら尚更です。

打撃を加えたときに、ヒビが入ったり、割れたりする
リスクがめちゃくちゃ高い。

持っているなら、インパクトドライバではなく、ドリルドライバの使用を推奨します。
 
ドリルドライバとインパクトドライバの違いはこちらをご覧ください
[blogcard url=”https://do-maga-blog.com/diy-beginner-select-impact-or-drill/”]
 

できれば、通常陶器がおすすめです。

陶器も割れる可能性があるので、慎重にやりましょう。

皿に穴をあけるにはコンクリート用のドリルビットを使用してあけます。

最終的にパーシーは8mmの穴を5つあけました。

まず2mmの小さい穴を5つ開けた後に、

8mmのドリルで大きくしました。

なんとなく、いきなり大きい穴をあけるのは怖いなー

って思って段階を踏むようにしました。

12、プラスチックの入れ物に穴をあける

8mm程度のドリルで数か所穴をあけるだけでオッケー

1面のみで大丈夫です。

この穴は水が、タンクの中心に水が流れるようにするために使います。

まとめ

パート1は以上になります。

加工だけでもそれなりの
ボリュームになってしまったかもしれません。

取り付け編更新しました。
[blogcard url=”https://do-maga-blog.com/diy-tankless-toilet-attach/”]

to be continued

・ここがわからない!

・これはどこで買ったの?

・もっと詳しく教えて!

などがあれば、お問い合わせからお願いします。

全力で回答します。

「Let’s Enjoy 
Do It Yourself」

ではでは