【レビュー】驚異の静音性とパワフル送風!
SwitchBot サーキュレーターを徹底解説

こんにちは!今回は、私が最近導入して本当に感動した家電、「SwitchBot サーキュレーター」についてご紹介します。観葉植物の育成にも、室内の空気循環にも、夏場の冷房効率UPにも大活躍のこのアイテム。静音性・パワー・使いやすさ、すべてにおいて満足度が高く、まさに“買ってよかった”と心から思える一品でした。
◆ SwitchBotとは?
まずは簡単に「SwichBot(スイッチボット)」について。SwitchBotは、スマートホーム製品を数多く展開しているメーカーで、「カーテンの開閉を自動化するSwitchBotカーテン」や「家電をスマホで操作できるハブミニ」などで知られています。どの製品も高いユーザビリティと手頃な価格で、スマートホーム初心者にも人気があります。
今回ご紹介する「SwitchBot サーキュレーター」も、そんなSwitchBotの“便利さと使いやすさ”がギュッと詰まった製品です。
【節電対策】SwitchBot サーキュレーター 静音 首振り Alexa – コードレス スイッチボット 扇風機 ~30畳 DCモーター 省エネ 充電式バッテリー搭載 無段階風量調整 リモコン付き 梅雨対策
◆ 製品スペックまとめ
- 充電式(コードレス運用可能)
- 静音設計:わずか22dB
- 対応畳数:約30畳
- 首振り機能:上下90°・左右90°
- スマート制御対応(別売りのハブで音声・スマホ操作可能)
◆ 驚きの静音性「22dB」
正直、サーキュレーターにそこまでの静音性は求めていなかったのですが、これは想像以上。寝室に置いても全く気にならないレベルで、むしろ「これ動いてるよね?」と確認してしまうほど静かです。
22dBという数値は、一般的に“木の葉の触れ合う音”や“ささやき声”と同レベル。赤ちゃんのいる家庭や、在宅ワーク中でも安心して使用できます。
◆ 広範囲対応のパワフル送風 ~30畳対応~
風量についても申し分なし!最大風量に設定すると、サーキュレーターとは思えないほどの力強い風が送られてきます。30畳という広さに対応しているだけあって、リビングはもちろん、部屋と部屋の空気の行き来にもバッチリです。
特に冷房と組み合わせることで、部屋全体の温度ムラを解消し、エアコンの効率が一気にアップ。結果として電気代の節約にもつながります。
◆ 上下左右首振りのダブル首振り機能
首振り機能も素晴らしいです。上下90°、左右90°と、立体的に風を送れるので、植物への風の当て方や、部屋の空気の循環が非常に効率的。
我が家では、エバーフレッシュやヒメモンステラといった観葉植物の近くに置いて使っています。葉が風に揺れる姿は、見ているだけで癒されるし、風通しの良い環境をつくることで病害虫の予防にもつながります。
◆ コードレスでどこにでも置ける
地味に嬉しいのが「充電式」だということ。コンセントの場所を気にせず、好きな場所に設置できるので、レイアウトの自由度が圧倒的に高いんです。
寝室や書斎、玄関、観葉植物のコーナーなど、気軽に移動させて使えます。しかも軽いので持ち運びもラクラク。災害時の備えとしても優秀です。
◆ スマート操作でさらに便利に(別売りハブで対応)
SwitchBot製品の強みはやっぱりスマート制御。別売りの「SwitchBotハブミニ」と組み合わせれば、スマホアプリや音声アシスタント(Alexa、Google Assistantなど)での操作が可能になります。
例えば、「朝7時にONにして、風量は中に」「外出時にOFF」「植物に風を当てる時間を決めたい」といった使い方ができ、スケジュール管理やオートメーション化が一気に実現します。
◆ デザイン性も◎!インテリアになじむシンプルフォルム
デザイン面でもSwitchBot サーキュレーターは優秀です。白と黒を基調にしたモダンなデザインは、和室にも洋室にもマッチ。無駄な装飾がないため、観葉植物のグリーンを引き立ててくれる存在でもあります。
個人的には「デザイン家電」という観点でもかなり高評価。空間を邪魔せず、それでいてしっかり存在感を発揮してくれます。
◆ 実際に使ってみた感想まとめ
良かった点:
・音がとにかく静か
・サーキュレーターにしては風が非常に強い
・首振り範囲が広く、空気の循環効率が良い
・コードレスで置き場所自由
・スマート操作で生活がラクに
・観葉植物との相性も抜群
気になった点:
・フル機能で使うにはSwitchBotハブが必要
・風量MAXだと若干バッテリーの減りが早い
◆ こんな人におすすめ!
- 部屋の空気を効率よく循環させたい人
- 赤ちゃんやペットがいる静音重視の家庭
- 観葉植物を育てている人
- 夏や冬の冷暖房効率を上げたい人
- スマートホームに興味がある人
- デザイン家電が好きな人
◆ 最後に
「サーキュレーター」と聞くと、夏だけ使う扇風機の延長…と思われがちですが、このSwitchBotサーキュレーターは年中無休で活躍してくれる頼もしい存在です。冷房・暖房の補助に、観葉植物のサポートに、快適な睡眠環境づくりに――使い道は無限大。
私自身、毎日SwitchBotのある暮らしに助けられていて、もう手放せません。もし、静かでパワフル、そしてスマートなサーキュレーターをお探しなら、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!
【節電対策】SwitchBot サーキュレーター 静音 首振り Alexa – コードレス スイッチボット 扇風機 ~30畳 DCモーター 省エネ 充電式バッテリー搭載 無段階風量調整 リモコン付き 梅雨対策
#静音サーキュレーター
#スマート家電
#観葉植物育成
#インテリア家電
#夏準備
#植物と暮らす