【セット買い】SwitchBot カーテン 第3世代 自動開閉 スイッチボット – Alexa 遠隔操作 U型/角型レール対応(カーテン2個+ソーラーパネル1個)
SwitchBot カーテン 第3世代 自動開閉を使って3ヶ月体験レビュー
~朝と夜の快適タイミングが自動になる暮らし~
「朝、カーテンを開けるのを忘れて日中が暗かった…」「外出後すぐに閉め忘れて寒さが入ってきた…」──そんな小さなストレスを解決したくて、Amazonで見つけたSwitchBot カーテン 第3世代 自動開閉(カーテン2個+ソーラーパネル1個)セットを約3ヶ月間使ってみました。声操作・スケジュール設定・太陽光での充電など、ほんの少しの工夫で日常がぐっと快適になりました。
1.購入のきっかけと導入環境
我が家ではリビングと寝室にそれぞれU型レールのカーテンがあり、特に朝の開け忘れや夜に閉め忘れることが多く、セキュリティ面や室温管理で不安がありました。また、リモートワーク時にカーテンを開けたり閉めたりするのが面倒で、いつか自動化したい気持ちがありました。
そんな中で見つけたのがこの第3世代SwitchBotカーテン。2台でリビングと寝室をカバーし、日中はソーラーパネルで充電できる仕様に惹かれて購入を決意しました。
2.製品概要と特徴
- SwitchBot カーテン 第3世代:U型・角型レール対応、自動開閉機能
- セット内容:カーテンロボット×2台、ソーラーパネル×1、USBケーブル・両面テープ類
- Alexa/Google Home/IFTTT/Siri対応で声操作も可能
- スケジュール設定で朝の開け・夜の閉めを自動化
- ソーラーパネルで日中充電、省電力設計
- 専用アプリから細かな開閉スピードやタイミング調整が可能
3.設置と初期設定の流れ
- 付属の両面テープでロボット本体をカーテンレールに取り付け
- SwitchBotアプリでWi‑Fi接続と各ロボ本体の登録
- カーテン幅と開閉方向をアプリで調整
- スケジュール(例:朝7時に開け、夜18時に閉める)をセット
- AlexaやGoogleと連携し、音声制御のテスト
- ソーラーパネルを窓際に配置し、日光で充電を開始
設置は初回で約20分ほど。以後は設定変更もアプリで簡単にできました。
4.3ヶ月間実際に使って感じたメリット
- 時間通りにカーテンが自動で開閉
毎朝決めた時間に自然に開き、室内が明るくなるタイミングで目覚められるように。夜は外からの視線が気になる前に自動で閉まる安心感。 - 声でも操作できて快適
「Alexa、寝室のカーテン閉めて」でリンク設定済のカーテンが動作。リモコン要らずでスマートに。 - ソーラーパネルが思った以上に便利
日中カーテンを閉めていても、日差しが当たる窓に設置すれば充分充電でき、電池残量が気にならなくなりました。 - アプリで開閉タイミング調整が細かくできる
開閉速度、カーテンの長さ、開く位置などを微調整でき、家族の好みに合わせられました。 - 設置・取り外しが簡単
引越しや模様替えでも両面テープを貼り直すだけで移設可能。工具不要で手軽に使えます。
5.使用して気づいたデメリット・改善点
- 両面テープの粘着力が弱い場合あり
壁紙の種類やレール形状によっては剥がれやすく、たまに再固定が必要でした。 - 角型レールでは設置場所に制限あり
U型は問題ありませんでしたが、角型一部では装着しづらい角度もありました。 - ソーラーパネルは直射日光が必要
朝日や夕日だと充電効率が下がり、あまり日光が当たらない窓ではUSB充電が必要になる場合も。 - 風の強い窓では動作に支障あり
揺れるカーテンでは開閉時に位置ズレや引っかかりを感じることもありました。
6.他제품との比較
以前試したA社製の自動カーテンロボット(単体1台)は設定が煩雑でスケジュール精度が甘く、不安定でした。このSwitchBot第3世代セットは2台まとめて使えて、ソーラーパネルも含めた省力設計が魅力でした。
B社のシンプル機種は価格が安かったものの、電池寿命が短く自動開閉の精度も劣りました。総合的に見ると、今回は価格と利便性のバランスがよく、「最初から2部屋対応+太陽光充電付き」の利点が大きかったと感じます。
7.3ヶ月使用での変化と日常への馴染み
初週では設定漏れや動作ミスもありましたが、2週目には毎朝・毎夜スケジュールが定着し、3週目には気付いたら生活の一部に。「カーテン開閉忘れた!」という焦りがなくなりました。
3ヶ月末には、スマホで操作するよりも声かけする方が自然になり、「Alexa、カーテン開けて」が日常言語になっていました。
8.よくある質問(FAQ)
- Q. U型・角型レールどちらにも使えますか?
- A. 両方対応していますが、角型ではレールの形状によって微調整が必要な場合があります。
- Q. 太陽光が当たらない部屋でも働きますか?
- A. パネルが充分に日光に当たらない場合は、付属USBケーブルでの手動充電も可能です。
- Q. 声操作では複数カーテンをどう使い分ける?
- A. アプリでカーテンに名前を設定すれば「リビングカーテン」「寝室カーテン」のように個別操作が可能です。
- Q. 賃貸住宅でも問題なく使えますか?
- A. 両面テープ設置のみなので穴あけ不要。賃貸住まいでも導入しやすいです。
9.総合評価(★5段階評価)
- 設置の容易さ:★★★★☆
- ソーラーパネル活用度:★★★★☆
- 音声・スケジュール操作:★★★★☆
- 対応レールの汎用性:★★★☆☆
- コストパフォーマンス:★★★★☆
総合 ●4.1/5 程度。毎日のカーテン開閉を自動化したい方、初めて自動化にチャレンジする方にとって、まず選びたいセットだと感じました。
10.こんな方におすすめ
- 朝や夜のカーテン操作を忘れがちな方
- 2部屋/リビングと寝室などまとめてカーテン自動化したい方
- 声操作とスケジュールで家を快適にしたい方
- ソーラーパワーで充電したい省エネ志向の方
11.最後に
SwitchBot カーテン 第3世代セットを使ってみて、ほんの少しの手間で暮らしが快適に変わることを実感しました。朝の自然な目覚めと、夜の安心感を兼ね備えた自動開閉。これからスマートホームを少しずつ取り入れたい方の第一歩としてもぴったりだと感じました。